3つの魅力!八景島シーパラダイスを年間パスポートで満喫しよう

遊び場

※当サイトでは商品・サービスのLink先にプロモーションを含みます

横浜八景島シーパラダイスは、4つの水族館と豊富なアトラクションが楽しめます。

更に花火シンフォニア開催日であれば、すぐ目の前で花火観賞まで楽しめちゃいますので、子供、家族、友達やカップルなど、誰と行っても充実した一日を過ごすことが出来ます。

今回はそんな魅力いっぱいのシーパラに行ってきましたので、紹介したいと思います。

スポンサーリンク

魅力いっぱいの横浜八景島シーパラダイス

横浜八景島シーパラダイスは、神奈川県横浜市金沢区八景島にあります。人気テレビ番組の「世界の果てまでイッテQ!」とシーパラがコラボレーションで実施している「イッテQ!水族館プロジェクト」でも有名ですよね。

あと、最近(この記事を書いた当時の話ですが)は出川哲朗さんがCMをやってたりもしてますね。

シーパラは日本最大級の水族館やアトラクションだけでなく、レストランやショッピングストアもたくさんあって、八景島への入島は無料ですので散歩がてらレストランで食事をしたり、様々な楽しみ方が出来ちゃいます。

 

ジジ
ジジ

そうシーパラは激景島なのです(笑)

そんな横浜八景島シーパラダイスですが、電車で行く場合は「シーサイドライン」の八景島駅が最寄り駅です。

また、車で行く場合、最寄りのインターチェンジは幸浦出口(約1.5km)と、並木出口(約2km)の2つとなります。

横浜八景島シーパラダイスの駐車場を利用する場合

横浜八景島シーパラダイスの島内には駐車場がありませんので、手前の駐車場へとめることになります。

タイムズなど含めて周辺に幾つか駐車場がありますが、基本的にはA,B,C駐車場がシーパラの公式駐車場と言えます。

駐車料金は1日1,300円で、駐車時間は開島30分前〜閉島30分後です。


ちなみに、A駐車場が一番規模が大きく1,000台超収容、B駐車場は収容台数181台と一番少ないのですがシーパラへは一番近い駐車場で、C駐車場は350台収容可能です。

交通整理員がいる時はA駐車場へ誘導されてしまいますが、島内に近いB駐車場かC駐車場の利用が便利でおすすめです。
注.お盆期間含めた夏休み期間が一番混雑しますので、この時期に駐車場を利用する方は注意が必要です

シーパラのチケットや割引は?

シーパラで販売されてるチケットは本当に様々あります。

遊ぶ目的や、滞在時間により色々と選べるのも魅力の一つだと思います。

しかし、シーパラで遊ぶなら忘れちゃいけないのが、前売り電子チケットによる購入です。

当日チケット売り場で買うより約5%引きで購入できて、簡単な操作で使用できるので、待ち時間少なくスムーズに入場できます。

主要なパス・チケットは税込みで以下の通りですが、年間で2回以上訪れるのであれば年間パスポートの「シーパラプレミアムパス」が断然お得です。他にも16:00~利用可能な各種ナイトパスなどもあります。

ワンデーパス(4つの水族館、アトラクション)

4つの水族館の入館券とアトラクションフリーパスがセットになったワンデーパスです。

区分当日券Web前売
大人・高校生5,200円4,800円
小・中学生3,700円3,400円
幼児(4才以上)2,100円1,950円
シニア(65才以上)3,700円3,400円

シーパラプレミアムパス(年間パス)

ワンデーパス2回分の料金で、横浜八景島シーパラダイスを1年中楽しめるシーパラプレミアムパス。年間パス限定のイベントや特典もあります。

区分当日券Web前売
大人・高校生10,400円9,880円
小・中学生7,400円7,030円
幼児(4才以上)4,200円3,990円
シニア(65才以上)7,400円7,030円

アクアリゾーツパス(4つの水族館)

4つの水族館を観覧出来るアクアリゾーツパスです。

区分当日券
大人・高校生3,000円
小・中学生1,800円
幼児(4才以上)900円
シニア(65才以上)2,500円

プレジャーランドパス(アトラクション)

15種類のアトラクションが乗り放題のプレジャーランドパス。

区分当日券
大人・高校生3,100円
小・中学生2,700円
幼児(4才以上)1,600円
シニア(65才以上)2,700円

シーパラプレミアムパス10大特典

「シーパラプレミアムパス」がお得なのは、パスポートを持ってる方の料金だけではありません。

シーパラプレミアムパスには10大特典がありますが、その中でも特にお得な3つの特典を紹介します。

特典1 A駐車場専用回数券割引販売

「A駐車場専用回数券」(5枚1組)を割引料金で購入出来ます。

通常だと駐車場料金は1日利用で1,300円になりますが、この回数券は5回分を3,700円で購入出来ますので、5回利用すれば駐車場料金が2,800円もお得になります!

最低でも4回利用すれば1,500円はお得になりますので、年間4回以上シーパラへ車で行かれる場合は利用必須の特典です。

この回数券の有効期限は、購入日の翌年同月までです。

何度でも購入出来ますが、1回の購入は1セット限定ですのでご注意下さい。

但し、注意点があります。

一つは「A駐車場」の駐車料金は前払いですので、当日シーパラプレミアムパスを購入した後、A駐車場専用回数券を購入することになりますので、基本的にこの回数券を使用出来るのは次回以降になります。

もう一つは「A駐車場専用」ですので、他の駐車場を利用した場合は使えません。

その為、混雑が予想される時期などは、早めにA駐車場を利用しないと、使えない or 駐車場が空くまでかなり長い時間待つ必要があったりします。

特典2 家族・友人のチケット割引

シーパラプレミアムパスを持ってない家族や友人も、アクアミュージアム1Fチケット売場にて、以下の割引料金にて利用出来ちゃいます。
(年間パスポート1枚の提示で、5名分までの割引です)

区分ワンデーパスアクアリゾーツパス
大人・高校生5,050円→4,040円
(4,550円→3,640円
3,000円→2,400円
小・中学生3,600円→2,880円
(3,300円→2,640円
1,750円→1,400円
幼児
(4才以上)
2,050円→1,640円
(1,850円→1,480円
850円→680円
シニア
(65才以上)
3,600円→2,880円
(3,300円→2,640円
2,450円→1,960円

※( )内の料金は冬期(12月1日〜2月末)料金です

特典3 ベイマーケットの買い物・食事が割引

ベイマーケットのレストラン・ファーストフード店・物販販売店舗での食事や買い物の際、5〜10%の割引やワンドリンクサービスなどの特典が利用出来ます。

1日遊ぶ場合、レストランやファーストフード店を利用することはあると思いますし、お土産購入でも割引になるので超お得です。
※詳しい内容は年間パス購入時にもらえる「シーパラプレミアムパスご利用案内」で確認下さい。

特典4〜7 その他優待&割引

他にも様々な割引や西部グループ施設の優待利用などの特典がありますので、年間2回以上シーパラへ訪れるのであれば……

ジジ
ジジ

年間パスポートの利用がとってもお得です

シーパラプレミアムパスの更新が超お得

年間パスポートを購入して1年経過すると、更新の案内がきますが、継続して更新すると超お得です!

なんと、次回は約2割引きで年間パスの更新が出来ちゃいます。

1年間使って、今後も継続したいと思われたら、忘れずに更新期間内の更新をしましょう!

更新期間は、有効期限となる月の、前月・当月・翌月の3か月間です。

魅力1 シーパラの水族館

シーパラは水族館だけでも楽しめます。

そもそも、横浜八景島シーパラダイスへの入島は無料ですので、雰囲気を楽しんで、後から何で遊ぶのかを決めることが出来ちゃうのもシーパラならではです。

ですので、シーパラ水族館のチケット料金だけで遊ぶのも当然アリです。

そんなシーパラの水族館「アクアリゾーツ」は、海の全てが揃った4つの水族館です。

海の生き物たちの全てがわかる「アクアミュージアム」
イルカたちが届ける夢と癒しの世界「ドルフィンファンタジー」
海育をコンセプトとした「うみファーム」
海の生き物たちと触れ合える「ふれあいラグーン」

アクアミュージアム

シーパラ水族館のメインはここ「アクアミュージアム」です。

ほんの少しですが、紹介したいと思います。

まず初めに、シーパラのキャラクターフィッシュであるキイロハギがお出迎えしてくれます。

 

自然の海を再現した7万尾のイワシの群泳がきらめく大水槽です。イワシが様々な形へと群れを変化させる姿は圧巻です。

 

大海原に漂う美しい生きものと言えば……クラゲでしょうか。なんだか神秘的ですよね。

 

忘れちゃいけないのが、イッテQ水族館。

 

水族館で子供の一番の楽しみと言えば、勿論!イルカたちのダイナミックなジャンプなどが楽しめるショーですよね。

他の水族館と比べても、待ち時間も楽しめて、トークも上手で色々な演出もGOODです。

魅力2 シーパラのアトラクション

シーパラのアトラクションは子供から大人まで楽しめて、全部で15種類あります。

アクアライドⅡ



チューブ型のボートに乗ってまわったり、岩壁に激突したりが楽しめるダイナミックなアトラクションです。

毎回ではないですが、ずぶ濡れになる覚悟がいりますので、シーパラオリジナルのカッパ(100円)をその場で購入するか、持参するのが良いと思います。

ちなみに、このアクアライドⅡが我が子のシーパラ1番人気で、何度も何度も一緒に乗せられました(笑)

ピーターパン

ピーターパンの船に乗って、くるくるゆらゆら・・・外から見てるとちょっとスピード感がありますが、親子で楽しめます。

レッドバロン

レッド男爵の飛行機に乗って大空へ。操縦かんを上下に動かすと飛行機がアップダウンするので、子供の気分はパイロットです。

メリーゴーラウンド

遊園地の大定番「メリーゴーラウンド」は、全て木製ですので木の優しさやぬくもりがいっぱい。

夜になると4万個のイルミネーションに彩られて幻想的です。

ブルーフォール

107mの高さから最高速度125km/hに達する垂直落下型スリルライド「ブルーフォール」。

スリルたっぷりですが……私はパスです(笑)

巨大立体迷路デッ海と青空クライミングロック ロックンロック

デッ海は様々な体験が出来る巨大立体迷路で、知恵や勇気を試されます。

ロックンロックは今流行りのスポーツクライミングが手軽に体験出来ます。
注.どちらもフリーパスを持ってても、追加料金が発生します

パラダイスクルーズ

アトラクションを満喫したら、八景島さん橋から西浜さん橋までをのんびりとミニクルージングでひと巡りするのもいいですよね。

尚、花火シンフォニア開催日は、船上から花火観賞も出来ちゃいます。

オクトパス

タコの足が上下へ動き、上下・旋回・回転運動するアトラクションです。

顔に似合わず、夜はロマンチックな感じを演出してくれるかもしれません(笑)

シートレイン

こちらも子供は大好きな本格ロードトレインです。メリーゴーラウンドとアクアミュージアム間を運行してます。

暗くなるとブルーライトに輝きながら、シーパラ鉄道の夜を「シュッ・シュッ・ポッ・ポッ」の走行音と共に走ります。

魅力3 シーパラの花火シンフォニア

花火シンフォニアは、シーパラで年に数回開催されているシーパラオリジナルの花火ショーです。

およそ15分ほどですが、かなり間近で花火が観れるのも、シーパラの大きな魅力の一つです!

春のゴールデンウィーク、サマーバージョン、オータム(ハロウィン)バージョン、、そしてクリスマスとニューイヤー花火シンフォニアといった感じで、春夏秋冬と四季折々のテーマで楽しめます。

シーパラ花火シンフォニア日程

2019年シーパラの花火大会日程です。

花火シンフォニア開催日
GW花火シンフォニア4/27~5/5
サマーバージョン7/13、14、20、27、8/3、10~17
オータムバージョン9/14、15、21、22、10/12、13、27
クリスマス花火12/24
ニューイヤー花火1/1

花火の観覧方法

シーパラでの花火シンフォニア観覧にも色々な方法や場所があります。公式サイトや現地で以下7つの観覧方法から購入して選べますが……

①ボードウォーク花火観覧席(1名1,500円〜)
②貸切客船デッキ「船上プレミアムペアシート」(2名50,000円)
③「海のバーベキュー焼屋」特別観覧席
(1名3,600円〜6,980円 BBQ付き。プランにより料金は変わります)
④花火観覧クルージング(1名1,500円)
⑤シーパラダイスタワー花火観覧展望台(1名2,000円)
⑥パラダイスキッチン花火観覧テラス席(席料最大4名3,000円~)
⑦ボードウォーク花火観覧席 マス席(1マス10,000円)

当然、我が家は無料の敷物持参で場所取りです(^^)

花火シンフォニア観覧場所


開始30分ほど前の20時が近づくと、皆さん続々と花火シンフォニア観覧の為に移動を開始します。

基本的な観覧場所は「ボードウォーク」になります。

スタッフの方々が誘導してくれますので迷うことはないと思いますが、ボードウォークから観ると低い所に上がる花火も見れて、アクアミュージアムに投影されるプロジェクションマッピングもよく見えるので一番イイ場所です。

また、低い階段に座って場所取りしてる方が多いですが、敷物を持参していくとゆったり座って観覧できるのでおすすめです。

シーパラのまとめ

横浜八景島シーパラダイスは、4つの水族館と豊富なアトラクションに加え、花火観賞に最後はイルミネーションまで堪能出来る、朝から晩まで一日中遊べる・楽しめるアミューズメントパークです!

 

子供、家族、友達やカップルなど、誰と行っても楽しめること間違いなしですよ。

公式サイト:http://www.seaparadise.co.jp/index.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました